日本は「戦争」すると思いますか?

戦争・軍事と日本の距離をニュースウォッチしています。

今週のおもなできごと(2017.2.1-10)

おわびとお知らせ:
「日本は戦争すると思いますか?」のシールアンケートの結果まとめとして運営している本サイトですが、取材者の都合により、これまでの1~2週に一回ペースでのアンケート採取ができなくなりました。アンケート結果の掲載はしばらくお休みしますが、今後も随時アンケートは行う予定ですので、その際の参考のため、日本と世界のニュースのまとめだけは定期的にアップしていきます(1~2週間に一回程度)。
 
参考:今週のおもなできごと(2017.2.1-10)
[日米]
・2日アメリカ・マティス国防長官が韓国、3日から日本を訪問。海兵隊出身で2001年アフガン・2003年イラク戦争を海軍司令官として指揮したキャリアを持つ。韓国では首相・外相・国家保安室長と会談。対北朝鮮で「どのような核攻撃にも圧倒的に対応する」として、ミサイル防衛システムTHAADの早期配備を確認。米韓同盟の重要性を伝えた。
・3日マティス長官が来日。3日安倍首相と、4日稲田防衛相と会談。「尖閣諸島日米安保5条の適用範囲」「普天間基地移転は辺野古が唯一の解決策」と語り、日米同盟の重要性を伝えた。トランプ氏が選挙中に主張していた米軍駐留経費の負担増については会談で触れず。
・4日マティス長官は記者会見で「中国の南シナ海での活動は挑戦的行為」「イランは世界で唯一最大のテロリスト支援国家」と発言。
・7日稲田防衛相が国会答弁で、アメリカが南シナ海で実施している「航行の自由」作戦に自衛隊の参加を否定。従来の見解を踏襲。
 
・9日から13日安倍首相、外相、防衛相、財務相らが訪米。10日に首脳会談。日米同盟の重要性を再確認し、尖閣諸島への日米安保5条の適用、普天間基地の移設は辺野古が唯一であることを確認。記者会見では入国停止の大統領令に関して問われ、安倍首相は「難民・移民政策はその国の内政問題であり、コメントは控える」と回答。
 
[沖縄・在日米軍]
・2日米軍E2D早期警戒機が在日米軍再編で、岩国基地に配備。イージス艦のミサイルを誘導する機能を持ったプロペラ機。
・3日沖縄・辺野古新基地の予定水域の岩礁破砕について、国は水域の漁業権が消滅していると見なし、県に対して許可の更新を申請せずに工事を進める方針を決定。沖縄県辺野古新基地工事を阻止するための有力な法的手つづきを失った。
・3日翁長県知事が訪米。下院議員12人と政府機関職員などに面会したものの、ティラーソン国務長官には挨拶程度、トランプ大統領に近い有力者には会うことができず。
・5日沖縄・那覇で米海兵隊員が酒気帯び運転で逮捕。逮捕直後には建設作業員である、として身分を偽っていた。
・6日辺野古新基地の海上部分の工事に着手。汚濁防止膜設置のためのブロック投入工事を開始。2.5kmに渡ってブロック228個を設置する同工事は数ヶ月を要する予定。座り込みを続けている反対派を強制排除。
 
・1日国連南スーダンPKO派遣団に、昨年7月の大規模武力衝突の際の責任問題で脱退していたケニアが復帰。治安の悪化により追加派遣される地域防護部隊に編入される。
・フリージャーナリストが防衛省に対して公開請求を行ったものの「廃棄した」とされていた、南スーダンで戦闘が激化した昨年7月分の、陸上自衛隊PKO派遣部隊の日報と、陸自中央即応集団(CRF)がまとめたモーニング・レポートが、実際は保存されていたことが判明。日報には「(任務地である)UNハウスに隣接した地区で7月10,11日に戦車・迫撃砲を使用した激しい戦闘」があった、などと書かれていた。
・8日衆議院予算委員会で稲田防衛相は同文書についての質問に、「法的な意味での戦闘行為はなかった」「憲法9条上の問題となる戦闘という言葉は使うべきではないことから、武力衝突という言葉を使っている」と答弁。
・7日南スーダンを実地視察した国連特別顧問が「大虐殺の発生リスクが常に存在する」と発表。今年1月だけで52000人が隣国ウガンダへ避難している。
・10日国連安保理南スーダンの全ての当事者に対し、即時の停戦を求める声明。
 
・3日政府は5年で300人のシリア人難民を留学生と家族の待遇で受け入れる方針。定住への道も。難民の留学生待遇での受け入れはJICAの既存制度。
・政府総合科学技術イノベーション会議で、宇宙・サイバー部門における、民生技術の科学研究を軍事技術の推進につなげる具体策を早期に立案することが提言される。
 
[アメリカ外交]
・2日国連安保理にトランプ新政権のヘイリー国連大使が初出席。ロシアのウクライナ侵攻に対して「好戦的行動」と表現し、占領即時停止を求め、対ロ制裁は「クリミア返還まで続く」と発言。トランプ氏が親ロシアといわれる中、従来の方針を継続した。
・4日トランプ大統領はウクライナのポロシェンコ大統領と電話会談。「国境の平和を取り戻すため協力」と発言。
・1月下旬からウクライナでは、政府軍と親ロシア派勢力との戦闘が激化している。
 
・3日ワシントン連邦地裁はイスラム圏7ヶ国からの入国を一時停止する大統領令を違法と判断。効力が一時差し止めとなる。4日から入国が再開された。
・ニューヨークの国立近代美術館MoMAが大統領令の対象7ヶ国の作家の作品を集中的に展示。「歓迎と自由という究極の価値は、美術館とアメリカにとって不可欠」とのキャプション。
・8日セッションズ司法長官が上院本会議で承認され、就任。移民制度見直し、不法移民排斥などを掲げている。
 
・1月27日のトランプ大統領とメキシコ・ペニャニエト大統領の電話会談において、トランプ氏が「メキシコには悪い連中がたくさんいる、米軍を送ることもできる」と発言していたことが発覚。他国への軍事介入としてメキシコ世論から強い反発。
・1月28日のトランプ大統領とオーストラリア・ターンブル首相の電話会談において、ターンブル氏が「オーストラリアに収容している難民認定希望者のうち1250人をアメリカが受け入れる」ことをオバマ前政権との間で約束したことを伝えると、トランプ氏が「その者たちは要らない、次のボストン(マラソン)爆破犯だ」と激怒していたことが発覚。
 
・3日中国が1月にミサイル東風5Cの発射実験を行っていたことが判明。アメリカが射程距離に入り、複数の核弾頭が搭載できるとみられる。
・8日トランプ政権から中国に書簡が送られ、9日にトランプ大統領と習国家主席が電話会談。就任直前に台湾・蔡総統と電話会談を行ったことから、中国側が懸念を表明していた「一つの中国」に関して、従来どおり尊重する立場であると明言。
 
・6日イスラエル国会はパレスチナヨルダン川西岸地区に新規に設営した5500戸以上の入植者住宅を合法化。ほとんどはパレスチナ人の私有地に建設されたもので、トランプ大統領就任直後から工事が加速している。
 
・3日フランス・パリ、ルーブル美術館に隣接する商業施設で男が刃物で警備兵に切りかかり逮捕される。警察はテロと発表。
・3日マルタ・バレッタでEU首脳会議はじまる。リビアからイタリアへの難民流入の爆発的増加を受け、リビア暫定政府の沿岸警備を支援することを決定。リビアからイタリアへの難民は2016年には18万1000人にのぼる。イタリアとリビアは合同でリビア国内に難民キャンプを設置し、イタリアから送還することで合意。
 
・3日国連人権高等弁務官ミャンマー西部のイスラム教徒・ロヒンギャ難民からの聞き取りで、昨年10月のミャンマー政府治安部隊による掃討作戦によって数百人の死亡が出たと判断。性的暴行や無差別射撃、拷問、放火なども証言された。ロヒンギャ難民は隣国バングラデシュに66000人、国内に22000人とされる。
 
・5日トルコ警察は全土でIS拠点を大規模捜索。外国人多数を含む400人以上を拘束。
・7日アフガニスタン・カブールで最高裁判所の駐車場で自爆テロ。20人以上が死亡。
・8日アフガニスタンで活動中の赤十字が銃撃され、6人が死亡、2人が誘拐される。警察はISとの見方。