おわびとお知らせ:
「日本は戦争すると思いますか?」のシールアンケートの結果まとめとして運営している本サイトですが、取材者の都合により、これまでの1~2週に一回ペースでのアンケート採取ができなくなりました。アンケート結果の掲載はしばらくお休みしますが、今後の参考のため、日本と世界のニュースのまとめだけはアップしていきます。
参考:今週のおもな出来事(2018.8.31-9.14)
[国内/外交]
・8月31日、防衛装備庁は、自衛隊の武器に応用できる大学などの最先端研究を公募して資金助成する「安全保障技術研究推進制度」の今年度分の配分先20件を発表。応募総数は73件で、昨年度の104件から減少。大学からの応募は12件(9校)と、昨年度の22件(16校)からほぼ半減。
・7日自民党総裁選が告示。20日に投開票。安倍現総裁は憲法9条に自衛隊を明記する、石破元幹事長は9条2項を削除し、国防軍創設が持論。安倍氏は任期中の9条改憲、石破氏は9条より緊急性の高いものを優先すると主張。
・10日台湾・台北の日本政府窓口・日本台湾交流協会の玄関にペンキがまかれる。中国との統一を主張し、慰安婦問題を批判している政治団体メンバー4人が逮捕される。8月に台南市に慰安婦像が設置、9月6日に日本の民間団体が撤去を求め、地元では「足蹴にした」と報道されている。
・12日ロシア・ウラジオストックで行われた東方経済フォーラムのパネルディスカッションでプーチン大統領は安倍首相に向かって「今思いついた」として、年内に平和条約を締結、その後北方領土交渉というアイデアを提案。
[中国]
・5日ナウルで太平洋諸島フォーラム。オーストラリアは島嶼国に対して安保分野の情報提供・助言・訓練を行う「安保大学」を来年設置する方針を決定。中国がバヌアツに海軍基地を設けたことに対して警戒。ナウルは台湾と国交があり、入国時の手続きの不備により同フォーラムへの中国代表が、4日関連会合での発言を認められず退席。
・11日ロシアが軍事演習。中国は過去最大規模となる3200人、軍用車1000台が参加。
・5日アメリカ、ポンペオ国務長官がパキスタン・イスラマバードでカーン新首相と会談。トランプ政権は「パキスタンはテロリストをかくまっている」「アフガニスタン・タリバーンを裏で支援している」として、テロ対策が不充分であるむねを伝えた。
・5日韓国特使団が訪朝。金委員長と会談。「完全な非核化の意志を再確認した」とするが、具体的プロセスには言及なし。
・8日スイス・ジュネーブ、国連でのイエメン和平交渉が失敗。ハディ暫定政権は応じたが、反政府勢力のフーシが参加せず。
・8日ドイツ東部ケーテン。アフガニスタン移民とケンカになった男性が死亡したことに抗議し、2500人規模の極右デモ。
・11日アフガニスタン東部ナンガルハル州。抗議デモに対して路上で爆破テロ、32人以上が死亡。
・9~11日シリアの反政府勢力最後の拠点とされるイドリブ県とハマ県北部に政権軍が320回以上の空爆。4~11日の攻撃激化により26人以上が死亡。12日までに38300人以上が避難。政権軍は総攻撃を予告。